このページについて
 
このページは、megu-megu.com女の子だけのCAD相談室 で、当方の発言(書込み)がある以下の掲示板の内容です。
http://megu-megu.com/bbs-2/wwwlng.cgi?print+201009/10090010.txt
 
タイトルおよび質問内容は上記より引用しています。
 
引用した質問内容は、バックカラーが

   

となっています。
 
当方の発言は、バックカラーが

   

となっています。
 
その他の著作権者の掲載許可を得ていない発言内容は削除(リンクを除く)しています
 
また、当方では、削除部分の正当な著作権保持者を判断出来ませんので、
ご連絡を頂いても、復活させることは出来ません。ご了承下さい。
 
 
掲示板の著作権について
 
掲示板への匿名の書き込みであっても、著作権(著作権法)で保護されています。
また、判例(確定した判決)もあります。
 
裁判所 判例検索システム

ホテルジャンキーズ事件

知的財産裁判例 平成13(ワ)22066  著作権 民事訴訟
平成14年04月15日 東京地方裁判所
全文 控訴
付帯控訴
知的財産裁判例 平成14(ネ)1250  特許権 民事訴訟
平成14年10月29日 東京高等裁判所
全文 確定
知的財産裁判例 平成14(ネ)2887  著作権 民事訴訟
平成14年10月29日 東京高等裁判所
全文 確定

ただし、あらかじめ取り決めがある場合は、その取り決めが優先します
 ※たとえば、OKWave の掲示板 (利用規約/第10条(投稿内容の利用権))

 
 
 
座標軸の変換について
Version: AutoCAD LT 2009
ike 2010/09/06(月) 10:32:05

お世話になります。土木系の仕事でAutoCAD2009を使用しています。CADの中では、画面右がX、上がYになっていますが、測量の世界では、北がX、東がYとなっていて、図面におとすとXとYが入れ替わってややこしくなってしまいます。そこで自分なりに調べて、座標軸をくるくる回して、CADの中で右をY、上をXにすることはできるようになりました。二次元だけで作業している分には問題なかったのですが、今回の作業で、高さ(Z軸)の管理も必要になりました。今の方法では、Z軸は画面奥行きの方に正が向いています。Z軸を画面から飛び出す側を正にしたいのですが、できるのでしょうか?XYZの向きの関係からシステム上できないのかもしれませんが、どなたかご教授お願いします。
有江内座 2010/09/06(月) 10:42:06

著作権者の許可を得ていないため削除


http://www.photoletter.jp/AutoCAD/ACLThtml/Coordinates.html
sirius 2010/09/06(月) 13:45:32

著作権者の許可を得ていないため削除


 
 
 
 
 
 
 
 
kamegai [HomePage] 2010/09/06(月) 20:23:59

公共測量座標系(X軸を北南方向・Y軸を東西方向)の座標値を
AutoCADに入力するには、『座標(系)変換』して入力します。

『座標(系)変換』とは具体的に、”XとYを読み替える”です。
【例】AutoCAD(X,Y,Z)=(2,1,3) ←(座標変換)← 公共測量座標系(X,Y,Z)=(1,2,3)

電子納品やSXF変換、他のCADへDXF経由でデータ変換をするならば、
上記の座標(系)変換(CADで座標系が異なるデータを取り扱う場合の標準手法)で
対応してください。
|特に電子納品やSXF変換であれば、これはAutoCADでの必須条件です

”ユーザー座標系をひっくり返して見た目(XY平面)のみを合わせた”状態で
XYをそのまま入力しないでください。
もしも、あなたが、土木初心者や本業が他業種ならば、
素直に座標変換してください。
|座標変換がAutoCADでの標準(の対処方法)と理解してください
|MapやCivil 3Dでは、ポイント(座標)データの読込時は『座標(系)変換』して取込みます


万が一すでに入力済みならば、
Y=X(XY平面(Z=0)の、原点(0,0)を通る右上がり45度)の線で
反転(鏡像)してください。
文字や寸法は、ワールド座標系に戻して入力し直してください。
|残念ながら、”ユーザー座標系をひっくり返した”状態の全データを、
|文字や寸法まで正常なままで一気(簡単)に反転する方法は、
|標準コマンドにはありません



今回は勉強代を払ったとあきらめて、
地道に、鏡像+文字・寸法等の再入力をして下さい。



土木平面図の座標設定方法について
--------------------------------------------------------
AutoCAD Map (Civil 3D) での座標系
tech.autodesk.jp/faq/faq/adsk_result_dd.asp?QA_ID=2377
--------------------------------------------------------
国土交通省 国土技術政策総合研究所
完成平面図のQ&A
www.nilim-cdrw.jp/main/qa_pv.html
No. 4 測地座標系の座標設定方法について教えてください。
No.15 完成平面図の座標系には、測地座標系を利用しなければならないのでしょうか。
測地座標系を利用しない場合の作図方法を教えてください。
--------------------------------------------------------
コードレス [E-Mail] 2010/09/06(月) 22:34:43

著作権者の許可を得ていないため削除


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
コードレス [E-Mail] 2010/09/06(月) 23:34:36

著作権者の許可を得ていないため削除


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ike 2010/09/07(火) 07:18:53

著作権者の許可を得ていないため削除


ike 2010/09/07(火) 07:30:34

著作権者の許可を得ていないため削除


ike 2010/09/07(火) 12:19:58

著作権者の許可を得ていないため削除


コードレス [E-Mail] 2010/09/07(火) 21:36:55

著作権者の許可を得ていないため削除


 
 
kamegai [HomePage] 2010/09/07(火) 22:12:37

>XY平面で反転させる方法
mirror3dコマンドですね。
私は使ったことはないのでよくわかりませんが、
XY平面(Z=0)で平面反転させれば、Z値のみ符号反転出来ると思います。


さて、
通常の土木図面の様に、2Dがメインで、3Dをヘビーに使用しないのならば、
Normalプロパティ(図形の3D法線単位ベクトル)に誤差値が生じるので、
rotate3d(3D回転)コマンドの使用は避けるべきで、
mirror(鏡像)コマンドも出来るだけ使用しない方がいいと思います。
|MapやCivil 3Dでは、今回のような場合は、入力からやり直すべきで、
|安直に鏡像で対応すべきではありません


フリーソフトやメニューマクロ等では、多くの場合、
Normalプロパティの値が(0,0,1)であることを暗黙の前提としているので、
これが異なると、期待する動作が得られない場合が生じます。

主なオブジェクトのコマンド前後の値を確認してみました。
参考までに記しておきます。

コマンド(mirror, rotate3d)後のNormalプロパティ値一覧表
コマンド前のNormalプロパティ(0,0,1) [確認 AutoCAD 2000i]
-------------------------------------
object : (mirror), [rotate3d 180度]
-------------------------------------
Arc : (0,0,1), [ε,-ε,-1]
Attribute : (0,0,1), [ε,-ε,-1]
BlockReference: (0,0,1), [ε,-ε,-1]
Circle : (0,0,1), [ε,-ε,-1]
Ellipse : (0,0,-1), [ε,-ε,-1]
Hatch : (0,0,1), [ε,-ε,-1]
Leader : (0,0,-1), [ε,-ε,-1]
LightweightPolyline: (0,0,1), [ε,-ε,-1]
Line : (0,0,1), [ε,-ε,-1]
MInsertBlock : (0,0,1), [ε,-ε,-1]
MText : (0,0,-1), [ε,-ε,-1]
Point : (0,0,1), [ε,-ε,-1]
Polyline : (0,0,1), [ε,-ε,-1]
Region : (0,0,1), [ε,-ε,-1]
Shape : (0,0,1), [ε,-ε,-1]
Solid : (0,0,1), [ε,-ε,-1]
Text : (0,0,1), [ε,-ε,-1]
Tolerance : (0,0,-1), [ε,-ε,-1]
Trace : (0,0,1), [ε,-ε,-1]
-------------------------------------
注意:これは一例です(必ずこの結果になる保証はありません)
|ε:MachineEpsilon以下の値
|当方の確認環境では MachineEpsilon: 2.22044604925031E-16
|当方の確認環境では ε: 8.65927457071935E-17
ike 2010/09/11(土) 21:47:16

著作権者の許可を得ていないため削除


 
 
 
 
 
 
ike 2010/09/13(月) 23:25:10
[[解決]]

著作権者の許可を得ていないため削除