このページについて
 
このページは、mura's homeAutoCAD掲示板 で、当方の発言(書込み)がある以下の掲示板の内容です。
http://www.mura.sh/bbs/wwwbbs.cgi?print+200401/04010099.txt
 
タイトルおよび質問内容は上記より引用しています。
 
引用した質問内容は、バックカラーが

   

となっています。
 
当方の発言は、バックカラーが

   

となっています。
 
その他の著作権者の掲載許可を得ていない発言内容は削除(リンクを除く)しています
 
また、当方では、削除部分の正当な著作権保持者を判断出来ませんので、
ご連絡を頂いても、復活させることは出来ません。ご了承下さい。
 
 
掲示板の著作権について
 
掲示板への匿名の書き込みであっても、著作権(著作権法)で保護されています。
また、判例(確定した判決)もあります。
 
裁判所 判例検索システム

ホテルジャンキーズ事件

知的財産裁判例
知的財産裁判例
平成13(ワ)22066  著作権 民事訴訟
平成14年04月15日 東京地方裁判所
全文 控訴
付帯控訴
知的財産裁判例
知的財産裁判例
平成14(ネ)2887  著作権 民事訴訟
平成14年10月29日 東京高等裁判所
全文 確定

ただし、あらかじめ取り決めがある場合は、その取り決めが優先します
 ※たとえば、OKWave の掲示板 (利用規約/第10条(投稿内容の利用権))

 
 
 

線種定義の位置合わせコードについて

AK [HOMEPAGE] 2004/01/16(金) 17:49:14

AutoCAD 2000i のHELPには、『位置合わせコード(現在は A だけが使用可能) 』と
ありますが、実際には S も使用できます。(2000i/LT95/LT98/LT2000で確認済)
ヘルプを読む限り、AutoCAD 2000i 以降のバージョン(2002や2004)で
他の位置合わせコードの追加が予定されていると理解できるのですが、
当方AutoCAD 2000i 以降のバージョンを所有していないので解りません。
ご存じの方いませんでしょうか?

参考までに、位置合わせコードA〜Zまで設定したサンプルの線種定義ファイルと
サンプルデータ(バージョン2000)を以下においておきますので、2002や2004で、
線種ロードが出来るか、サンプルデータの表示がどうなる教えてください。
ちなみに、AutoCAD 2000iではエラーダイアログは出ますが、AとSは、線種ロード出来ます。

http://member.nifty.ne.jp/kamegai/autocad/LIN_TEST_A~Z.LZH

飯田 2004/01/16(金) 18:37:45

著作権者の許可を得ていないため削除
 
 
 

飯田 2004/01/16(金) 18:38:23

著作権者の許可を得ていないため削除
 

まっさら 2004/01/16(金) 19:01:58

著作権者の許可を得ていないため削除
 
 
 
 
 
 
 
 

飯田 2004/01/17(土) 02:56:51

著作権者の許可を得ていないため削除
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

AK [HOMEPAGE] 2004/01/19(月) 12:48:24

飯田さん、まっさらさん確認ありがとうございました。

>LT95では使えなかったやつですよね
大丈夫のようですが・・・?

『位置合わせコード(現在は A だけが使用可能) 』とは、
昔は他のコードも使えたけど、今は A だけだよ って意味だったのですか?
勝手に勘違いしていました(汗)

ところで、イラレの線種って何でしょうか?
*斜線-S,補助斜線の方は、大丈夫のようです。
始終点に”ヒゲ”は出ませんでした。
確認は、2000i/LT95/LT98/LT2000とLDDT R2でしました。

飯田 2004/01/19(月) 14:41:11

著作権者の許可を得ていないため削除
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

AK [HOMEPAGE] 2004/01/19(月) 17:49:47

≪ 解決 ≫

*CENTER-S2確認してみました。
2000i/LT95/LT98/LT2000とLDDT R2すべてで、始点にドットはありませんでした。

試しに、
S, 0, 0, -6.35, 6.35, -6.35, 31.75
ってやったら怒られました(笑)

現バージョン(2004)までなら使用可能だけれど、注意が必要ってところですかね?
飯田さん、まっさらさんありがとうございました。
一応これにて解決とさせていただきます。