このページについて | ||||||||||||||||||||||||||
このページは、mura's home の AutoCAD掲示板 で、当方の発言(書込み)がある以下の掲示板の内容です。
タイトルおよび質問内容および結果の表は上記より引用しています。 引用した質問内容および結果の表は、バックカラーが となっています。 当方の発言は、バックカラーが となっています。 その他の著作権者の掲載許可を得ていない発言内容は削除(リンクを除く)しています。 また、当方では、削除部分の正当な著作権保持者を判断出来ませんので、 ご連絡を頂いても、復活させることは出来ません。ご了承下さい。
|
こちら↓のスレッドの続きになります。 よろしくお願いします。
http://www.mura.sh/bbs/wwwbbs.cgi?print+200405/04050004.txt
--------------------------------------------------------------------------------
みなさん、色々なマシンを使って作図されていると思います。AutoCADのバージョンアップ
と共に要求されるスペックも上がってきました。そこで、各自のマシンがどの程度の能力なのか
最近の機種との差はどの程度なのか、、みなさんの協力でデータを比較したいと思います。
AutoCADを使って、実際の作図時間を測定するベンチマークテストを作ってみました。
# 上記スレッドで誤動作が多かったので、マクロを若干、修正しました。
♪ OSMODEを0にしますので、測定後は各自の設定に手作業で戻して下さい。
♪ 全てのオブジェクトを一度消去しますので、大事な図面では測定しないでください。
>>3面3色ベンチマークテスト<<
^C^C_osmode;0;ucs;w;l;0,0;100,100;;e;all;;time;r;;-v;neiso;-color;white;rec;0,0;100,100;z;e;c;2,2;1;-ar;l;;r;33;33;3;3;z;e;-bhatch;p;solid;1,1;y;;_ucs;_x;90;-color;red;rec;0,0;100,100;z;e;c;2,2;1;-ar;l;;r;33;33;3;3;z;e;-bhatch;1,1;y;;_ucs;_y;90;-color;blue;rec;0,0;100,100;c;2,2;1;-ar;l;;r;33;33;3;3;z;e;-bhatch;1,1;y;;ucs;w;-color;bylayer;time;^C
<動作の説明>
マクロをボタンに登録して下さい。マクロボタンをクリックします。
一瞬テキストスクリーンが出てユーザータイマーがスタートします。
最初は3D空間の底面に1089ケの円が作図され、外側のレクタングルとの領域でソリッドハッチ(white)されます。
次に左上の面にも同じ様に作図(赤)され、最後に右上の面にも同じに作図(青)されます。
ほとんどの作業時間は領域ハッチの計算のはずです。3面でやってますので、3回画面が止まるはずです。
測定後、テキストスクリーンが表示されます。その中の↓の時間が作図時間です。
測定の度に1秒前後の誤差があるようです。3回ほど繰返した方がよいようです。
正常に作図されると↓のデータになります。(AKさんに感謝)
http://member.nifty.ne.jp/kamegai/autocad/
自分のマシンの測定結果
Aマシン、Win98se、LT2000
セレロン450 メモリ256 SIS305-32M + NVIDIA_TNT2-32M で 2分01秒16
Bマシン、WinXP_home LT2000i
セレロン1.7 メモリ768 S3_Savage4-32M + MatroxG400-32M + TNT2-32M で
36秒31
機種のスペックと測定値(マクロの誤動作も)、みなさんの報告、よろしくお願いします。
著作権者の許可を得ていないため削除
著作権者の許可を得ていないため削除
著作権者の許可を得ていないため削除
著作権者の許可を得ていないため削除
著作権者の許可を得ていないため削除
著作権者の許可を得ていないため削除
著作権者の許可を得ていないため削除
著作権者の許可を得ていないため削除
著作権者の許可を得ていないため削除
著作権者の許可を得ていないため削除
著作権者の許可を得ていないため削除
◇ AutoCADのためのベンチマーク
http://mura.sh/bbs/wwwbbs.cgi?print+200405/04050004.txt
の2004/05/04(火)
22:20にアナウンスしました、
「キーボードなくても大丈夫ボタン」等のメニューをまとめたものを、追加アップしました。
http://member.nifty.ne.jp/kamegai/autocad/
AutoCAD_MENU.lzh(38KB)です。取り急ぎこの場をお借りして、ご連絡いたします。
他のP4
2.8の方と比べて思った様なスコアが出ていないので、測定結果は今しばらくお待ちを・・・
著作権者の許可を得ていないため削除
著作権者の許可を得ていないため削除
著作権者の許可を得ていないため削除
コードレスさん、ご苦労様です。
遅くなりましたが、結果は以下のとおりです。
Win2000(SP4),AutoCAD
2000i,P4 2.8C(HT有効),865G,2GB,ビデオ チップセットに内蔵
UXGA(1600x1200,32bit)
22.156秒(3回の平均)
UXGA(1600x1200,16bit) 22.000秒(3回の平均)
XGA(1024x 768,32bit)
21.807秒(3回の平均)
XGA(1024x 768,16bit) 21.807秒(3回の平均) ※注 32bitと同じでした
他の方のP4
2.8と比べると遅いような気がする。何故だろう?
>ただ、AKさんの画面のほうがもっといいものが沢山ありましたね。
右上とか、右側の右2列は、CAD
Overlay 2000iやエクスプレスのボタンで、
添付できませんのであしからず・・・画像の方はご自由に(切り取って)お使い下さい
著作権者の許可を得ていないため削除 |
著作権者の許可を得ていないため削除
著作権者の許可を得ていないため削除
http://www.mura.sh/bbs/wwwbbs.cgi?print+200405/04050004.txt
著作権者の許可を得ていないため削除
著作権者の許可を得ていないため削除
著作権者の許可を得ていないため削除
著作権者の許可を得ていないため削除
著作権者の許可を得ていないため削除
著作権者の許可を得ていないため削除
著作権者の許可を得ていないため削除
著作権者の許可を得ていないため削除
著作権者の許可を得ていないため削除
著作権者の許可を得ていないため削除
著作権者の許可を得ていないため削除 |
著作権者の許可を得ていないため削除
著作権者の許可を得ていないため削除
著作権者の許可を得ていないため削除
著作権者の許可を得ていないため削除
著作権者の許可を得ていないため削除
著作権者の許可を得ていないため削除
著作権者の許可を得ていないため削除
著作権者の許可を得ていないため削除
著作権者の許可を得ていないため削除
著作権者の許可を得ていないため削除
Win2000(SP4),LDDT R2(2000ベース),P4 2.8C(HT有効),865G,2GB,ビデオ
チップセットに内蔵
UXGA(1600x1200,32bit)
29.833秒(3回の平均)
※-arの箇所でマクロが停止するのでARRAYで測定
>あれっ?、、前のベンチより早くなるはずが、かなり遅いですね?、、どうしたの?
何故でしょう?PCのご機嫌が悪いのか?
著作権者の許可を得ていないため削除
著作権者の許可を得ていないため削除
著作権者の許可を得ていないため削除
著作権者の許可を得ていないため削除
http://usa.autodesk.com/adsk/servlet/ps/item?siteID=123112&id=2962159&linkID=2475323
著作権者の許可を得ていないため削除
著作権者の許可を得ていないため削除
著作権者の許可を得ていないため削除
著作権者の許可を得ていないため削除
著作権者の許可を得ていないため削除
著作権者の許可を得ていないため削除
著作権者の許可を得ていないため削除
著作権者の許可を得ていないため削除
著作権者の許可を得ていないため削除
著作権者の許可を得ていないため削除
4日間で多くのデータが集まりました。ありがとうございます。 途中経過で一度集計します。まちがいを発見された方はレス願います。 # 測定値は各環境の起動ソフト及び周辺機器の影響を受けています。 # テストの為に一時的にインストールしたCADもあります。 # 同一機種において、性能を保証するものではありません。 # viewresの設定が大きく、測定値が遅くなっている場合も含まれます。 # O.Bはオンボードの略です。ご機嫌斜めのマシンもあります。 -------------------------------------------------------------------------------- Time秒 CPU メモリ Gボード OS CAD 計測者 備考 -------------------------------------------------------------------------------- 11.0 P4-2.0 1,024 Gefoce3Ti500 2000 LT2000i パド 11.7 P4-2.8HT 512 865G O.B XP home LT2004 Hiro 12.3 P4-3.2 1,024 RADEON 9800 128M XP AIS8-2004 ふう 13.1 P4-2.8HT 512 865G O.B XP home LT2004 Hiro 13.4 P4-2.8 1,024 865G O.B XP Pro R版2004 8 13.5 P4-2.4 256 82845G O.B 2000 R版2004 sin 13.8 P4-2.8 512 865G O.B XP R版2004 まっさら 13.9 AthlonXP3200+ 1,024 Radeon9600XT 2000 Mich-2004 アイメック 14.1 P4-2.4 512 845GV O.B 2000 R版2004 通りすがり 14.9 P4-3.06 256 82845G O.B 2000 LT2000 CIVIO 14.9 P4-2.53 1,024 2000 LT2000i Den 15.3 P4-2.53 1,024 D845GERG2 O.B 2000 Mich6-2002 初心忘れ 15.5 P4-3.2 512 GeForce4MX440 64 XP Pro LT2002 SHIN 15.7 Xeon-2.66 1,024 Quadro4 750XGL XP R版2004 kei Dual 16.1 P4-3.2 512 GeForce4MX440 64 XP Pro LDT3-2002 SHIN 16.2 Xeon-2.4 1,024 2000 R版2000i 3B-NO 16.8 P4-2.8HT 2,048 GeForceFX5600 XP Pro MDT5-2000i MATU 17.4 P4-2.8 512 865G O.B XP LT2002 まっさら 17.9 AthlonMP2600+ 1,024 Radeon8500 2000 R版2002 アイメック Dual 20.3 P4-2.53 1,024 GeForce4MX440 2000 LT2004 WDO 20.7 AthronXP2200+ 512 GeForcs2MX400 32 2000 LT2002 ykiotan 21.1 AthlonXP2200+ 768 nFORCE2 XP home LT2002 kuro 21.4 AthronXP2000+ 512 Radeon VE 128M Me LT2000i kage 21.8 P4-2.8HT 2,048 865G O.B 2000 R版2000i AK 22.2 AthlonXP1800+ 512 Radeon7500 XP home LT2002 ちゃっぴぃ 22.4 P4-2.4 1,024 sisM650 64M XP LT2002 まっさら 22.5 AthlonXP1800+ 1,236 Quadro4-750XGL 2000 R版2004 kumanomi Dual 23.3 P4-2.4 1,024 QuadroFX500 128M XP Pro Mich6-2002 Nobu 23.3 AthlonXP1800+ 1,236 Quadro4-750XGL 2000 LT2002 kumanomi Dual 24.5 P4-3.06 256 82845G O.B 2000 LT98 CIVIO 28.6 P4-1.8 1,024 Geforce3Ti500 64 XP Pro LDT3-2002 ちょー 29.8 P4-2.8HT 2,048 865G O.B 2000 LDT2-2000 AK 30.5 P4-1.8 768 sis 650 XP home LT2002 あきら-rc 32.3 Athron 1.2G 128 GeForce Fx5200 Me LT2000i kage 36.3 Celeron-1.7 768 Savage4-32M他 XP home LT2000i コードレス 41.7 DURON-1.3 256 ProSavage 2000 LT2000 NAPPY 44.0 Celeron-1.4 512 O.B 2000 LT2000i Den 51.7 P3-866 380 O.B 2000 LT2000i まりりん 53.3 Celeron-1.7 384 2000 R版2005 かさぱぱ 体験版 67.8 P3-733 384 815 O.B XP LT2002 km 79.0 Celeron-700 256 BooDooBanshee16 98 LT2002 NAPPY 82.1 Celeron-500 192 3D Rage O.B Me LT2000i kage 90.5 P3-500 256 Trio64 3D O.B Me LT2000i kage 121.1 Celeron-450 256 SIS305-32M他 98se LT2000 コードレス -------------------------------------------------------------------------------- Time秒 CPU メモリ Gボード OS CAD 計測者 備考 -------------------------------------------------------------------------------- # 当然、データのバラツキはありますね、、もう少し続けます。他の方々、よろしく。 |
著作権者の許可を得ていないため削除
著作権者の許可を得ていないため削除
著作権者の許可を得ていないため削除