このページについて | ||||||||||||||||||||||||||
このページは、mura's home の AutoCAD掲示板 で、当方の発言(書込み)がある以下の掲示板の内容です。
タイトルおよび質問内容は上記より引用しています。 引用した質問内容は、バックカラーが となっています。 当方の発言は、バックカラーが となっています。 その他の著作権者の掲載許可を得ていない発言内容は削除(リンクを除く)しています。 また、当方では、削除部分の正当な著作権保持者を判断出来ませんので、 ご連絡を頂いても、復活させることは出来ません。ご了承下さい。
|
プログラムに詳しくなくても精度の限界を体験できるサンプルを作ってみました。
マクラーの方は線種など興味が無いでしょうが、精度については相通ずるものがある
ので騙されたと思って試してみてください。
*PLUS-1
S,0.0001,[TRACK1,ltypeshp.shx,s=0.5],0.5,-0.5,0.5
*PLUS-2
S,0.00000000001,[TRACK1,ltypeshp.shx,s=0.5],0.5,-0.5,0.5
↑限りなく「0」に近い実数の精度が、小数点10桁を超えると???
*PLUS-3
S,0.0001,[TRACK1,ltypeshp.shx,s=0.5],0.5,-0.5,0.5,[TRACK1,ltypeshp.shx,s=0.5],0
↑小数点10桁以内で同様のものを作ってみました
*PLUS-4
S,1e-4,[TRACK1,ltypeshp.shx,s=0.5],0.5,-0.5,0.5,[TRACK1,ltypeshp.shx,s=0.5],0
*PLUS-5
S,1e-11,[TRACK1,ltypeshp.shx,s=0.5],0.5,-0.5,0.5
↑線種・ハッチング・DIESEL・LISPは、浮動小数点数が使えます。
著作権者の許可を得ていないため削除
著作権者の許可を得ていないため削除
サンプルデータを作ってみました。
http://member.nifty.ne.jp/kamegai/autocad/Line_Test.dwg
飯田さんの意図するところは、この様なことでしょうか?
著作権者の許可を得ていないため削除
著作権者の許可を得ていないため削除
円などのデータを少し追加し、線種定義ファイルも追加しました。
http://member.nifty.ne.jp/kamegai/autocad/Line_Test(2).lzh
※円の表示が、表示倍率によって変わりますが・・・何故だろう?うちの2000iだけなのか?
括弧がつくとダメな様ですね。
ファイル名を変更しました。
http://member.nifty.ne.jp/kamegai/autocad/Line_Test-2.lzh