このページについて
 
このページは、mura's homeAutoCAD掲示板 で、当方の発言(書込み)がある以下の掲示板の内容です。
http://www.mura.sh/bbs/wwwbbs.cgi?print+200408/04080047.txt
 
タイトルおよび質問内容は上記より引用しています。
 
引用した質問内容は、バックカラーが

   

となっています。
 
当方の発言は、バックカラーが

   

となっています。
 
その他の著作権者の掲載許可を得ていない発言内容は削除(リンクを除く)しています
 
また、当方では、削除部分の正当な著作権保持者を判断出来ませんので、
ご連絡を頂いても、復活させることは出来ません。ご了承下さい。
 
 
掲示板の著作権について
 
掲示板への匿名の書き込みであっても、著作権(著作権法)で保護されています。
また、判例(確定した判決)もあります。
 
裁判所 判例検索システム

ホテルジャンキーズ事件

知的財産裁判例
知的財産裁判例
平成13(ワ)22066  著作権 民事訴訟
平成14年04月15日 東京地方裁判所
全文 控訴
付帯控訴
知的財産裁判例
知的財産裁判例
平成14(ネ)2887  著作権 民事訴訟
平成14年10月29日 東京高等裁判所
全文 確定

ただし、あらかじめ取り決めがある場合は、その取り決めが優先します
 ※たとえば、OKWave の掲示板 (利用規約/第10条(投稿内容の利用権))

 
 
 

サブスクリプションの更新失敗!

ChiChi 2004/08/06(金) 10:17:11

この発言が何らかの問題に抵触するなら削除いただきたいのですが、
実際にあった話ですし、他の方が同じトラブルに巻き込まれないために触れておきます。

実は私はADT2004をサブスクリプションプログラム付で1年以上前に購入しました。
今年になってAutoCADが2005、少し遅れてADTも2005になるものだろうと予測していました。
ところがそのダイレクトメールがちっとも来なかったのです。
それには単純な原因がありました。私が事務所を今年の始めに移転したのです。
もちろん、以下の手続きは済ませました。

1.郵便局に移転届(旧あて先に来ても転送してもらえます。)
2.Autodesk社に移転届け
3.ベンダー(〇〇商会)に移転届け

予測できるのはAutodeskへの移転届は有効だったということ。なぜかと言いますと、
旧あて先のDM類はちゃんと新住所に届いています。
しかし、私のADT登録情報をAutodesk社が怠ったとしか考えられないのです。
変な話ですが、郵便局に転送届けを出さなければ防げた事故だったのかもしれません。

そうこうしているうちに私自身はADT2005のバージョンアップは遅れているのかなと
勝手に思っていましたが、たまたま営業に来られた〇〇商会の方にADTのバージョンアップ
はいつ頃なんですかと聞いたら、営業の方は「え?とっくに出ていますよ。」
とお答えになられた。
それで自分のところにDMが来なかったのでどうしたらいいか営業の方に確認してもらった。
そうすると理解不能な事態になっていることが分かった。
私のスブスクリプション契約が既に破棄されている上、さらにスブスクリプション契約を
しようとすれば、まずADT2005にバージョンアップしてからでないと無理だと言うのです。
すなわち、本来ならサブスクリプション代だけですんでいたことがバージョンアップ費用も
別途支払わなければいけないとおっしゃるんです。
当然今回の件は、私に過失はなく、〇〇商会の営業担当者も謝罪していただけました。
あれこれ要望を言ったのですが、Autodeskは折れてくれません。結局私は泣き寝入りです。

誤解のないように書いておきますと、〇〇商会の営業担当者はよくしてくれています。
問題は単なる手違い(私にはミスがなかったハズ)なのにサブスクリプションが無効に
なってしまったことです。
しかもAutodeskのミスなのにこちらに不利益を押し付けるのです。

みなさんはどのように感じられますか。私にも過失があるとしたら、もう少しバージョン
アップ情報に敏感になって、しつこくベンダーに問い掛ければ防げたかもしれませんが。

AK [HOMEPAGE] 2004/08/06(金) 10:57:52

消費者基本法
 http://www.consumer.go.jp/kankeihourei/kihon/20040602-kihon.html
  第5条 四 に、
  『消費者との間に生じた苦情を適切かつ迅速に処理するために
   必要な体制の整備等に努め、当該苦情を適切に処理すること。』
あります。

先日、オートデスク株式会社様の消費者基本法 第5条 四 に対応する
苦情処理窓口をお聞きしたところ、
 『インフォメーションセンターへご連絡下さい』
とのことでした。ちなみに連絡先は、
 オートデスク株式会社 インフォメーションセンター
 〒104-6024 東京都中央区晴海 1-8-10
 晴海アイランド トリトンスクエア オフィスタワーX 24F
 営業時間/月〜金 9:30〜17:00(土・日、祝祭日、弊社指定休業日を除く)
 TEL:03-5992-7878
です。

ChiChiさんに落ち度が無いと確信できるのなら、
直接オートデスクさんとお話をされては如何でしょうか?

ChiChi 2004/08/06(金) 11:19:45

著作権者の許可を得ていないため削除
 
 
 
 

海風 2004/08/06(金) 14:28:56

著作権者の許可を得ていないため削除
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

ChiChi 2004/08/06(金) 15:07:08

著作権者の許可を得ていないため削除
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

ChiChi 2004/08/06(金) 16:18:03

著作権者の許可を得ていないため削除
 
 
 
 
 
 

海風 2004/08/06(金) 16:42:38

著作権者の許可を得ていないため削除
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

ChiChi 2004/08/06(金) 17:10:02

著作権者の許可を得ていないため削除
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

ChiChi 2004/08/09(月) 18:04:28

著作権者の許可を得ていないため削除
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

海風 2004/08/09(月) 21:06:29

著作権者の許可を得ていないため削除
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

ChiChi 2004/08/16(月) 11:00:56

≪ 解決 ≫

先ほど、○○商会の営業間が契約書類を持ってこられて、契約いたしました。