このページについて
 
このページは、mura's homeAutoCAD掲示板 で、当方の発言(書込み)がある以下の掲示板の内容です。
http://www.mura.sh/bbs/wwwbbs.cgi?print+200408/04080192.txt
 
タイトルおよび質問内容は上記より引用しています。
 
引用した質問内容は、バックカラーが

   

となっています。
 
当方の発言は、バックカラーが

   

となっています。
 
その他の著作権者の掲載許可を得ていない発言内容は削除(リンクを除く)しています
 
また、当方では、削除部分の正当な著作権保持者を判断出来ませんので、
ご連絡を頂いても、復活させることは出来ません。ご了承下さい。
 
 
掲示板の著作権について
 
掲示板への匿名の書き込みであっても、著作権(著作権法)で保護されています。
また、判例(確定した判決)もあります。
 
裁判所 判例検索システム

ホテルジャンキーズ事件

知的財産裁判例
知的財産裁判例
平成13(ワ)22066  著作権 民事訴訟
平成14年04月15日 東京地方裁判所
全文 控訴
付帯控訴
知的財産裁判例
知的財産裁判例
平成14(ネ)2887  著作権 民事訴訟
平成14年10月29日 東京高等裁判所
全文 確定

ただし、あらかじめ取り決めがある場合は、その取り決めが優先します
 ※たとえば、OKWave の掲示板 (利用規約/第10条(投稿内容の利用権))

 
 
 

レイアウト空間での納品は駄目でしょうか

ChiChi 2004/08/31(火) 14:21:05

客先はAutoCADデータ納品必修です。しかしながらレイアウト空間の使用は不可です。

通常の納品は、モデル空間に図面枠をおきスケールの混在があればオブジェクトを
何倍かにして調整しての提出を余儀なくされます。
理由は簡単。客先にレイアウト空間を理解している人がいないから。

私もレイアウト空間ならスケール混在した図面を書けたりできる利点や
印刷時の労力削減などのメリットを伝えたりしますが、相手はどんなに便利な機能でも
万人に理解できる機能でなければ使うべきではないとまで指導されました。
お客さんである以上、これ以上レイアウト空間を勧めることはできません。

皆さんは協力会社や客先へのAutoCADデータ受渡にレイアウト空間での納品はされますか。

焼鳥 2004/08/31(火) 14:41:52

著作権者の許可を得ていないため削除
 
 

アイメック 2004/08/31(火) 14:57:39

著作権者の許可を得ていないため削除
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

うぇるち 2004/08/31(火) 15:01:42

著作権者の許可を得ていないため削除
 
 
 
 
 
 
 
 
 

ChiChi 2004/08/31(火) 15:21:25

著作権者の許可を得ていないため削除
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

AUG8 2004/08/31(火) 15:48:29

著作権者の許可を得ていないため削除
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

hitomi 2004/08/31(火) 15:52:28

著作権者の許可を得ていないため削除
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

ポシェ 2004/08/31(火) 16:07:46

著作権者の許可を得ていないため削除
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

ChiChi 2004/08/31(火) 16:10:18

著作権者の許可を得ていないため削除
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

ちゃっぴぃ 2004/08/31(火) 16:46:48

著作権者の許可を得ていないため削除
 
 
 
 
 
 
 
 
 

K 2004/08/31(火) 16:52:01

著作権者の許可を得ていないため削除
 
 
 
 
 
 
 
 
 

ChiChi 2004/08/31(火) 17:05:27

著作権者の許可を得ていないため削除
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

ちゃっぴぃ 2004/08/31(火) 17:23:56

著作権者の許可を得ていないため削除
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

K 2004/08/31(火) 17:33:48

著作権者の許可を得ていないため削除
 
 
 
 
 
 
 
 

僭越 2004/08/31(火) 17:34:53

著作権者の許可を得ていないため削除
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

ChiChi 2004/08/31(火) 17:48:42

著作権者の許可を得ていないため削除
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

ChiChi 2004/08/31(火) 17:52:51

≪ 解決 ≫

著作権者の許可を得ていないため削除
 

還暦 2004/08/31(火) 20:11:40

著作権者の許可を得ていないため削除
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

AK [HOMEPAGE] 2004/08/31(火) 20:28:11

解決になりましたが、私も・・・
私は、土木屋の孫請けが主ですが、ペーパー空間を
ほとんど使ったことがありません、と言うより、
使い方がよく解らないのが本当のところです。

ペーパー空間を使えないのは、
車から歩道に降りるのに、運転席の横にもドアがあるにも関わらず、
(安全だからと言う理由で)助手席側から降りているような気がして、
私自身、とてももったいない気がしています。

もしも、ChiChiさんがペーパー空間を使用したいのなら、
今回は無理ですが、ChiChiさんの会社ぐるみで、
客先を説得する取り組みをされてはいかがでしょうか?
もちろん長期戦覚悟です。
土木の業界はCALSの関係があるので、これを
クリアできることが必須ですが・・・

泣く子と地頭には勝てませんが、
ChiChiさんの会社で客先の社内基準を作成・提案するぐらいの
行動を起こせば、かなり大変でしょうが、客先の気持ちを
変えることができるのでは・・・やっぱ無理かな。

ChiChi 2004/08/31(火) 20:46:48

著作権者の許可を得ていないため削除
 
 
 
 
 
 
 
 
 

denden 2004/09/01(水) 00:57:34

著作権者の許可を得ていないため削除
 
 
 
 
 
 
 

ChiChi 2004/09/01(水) 09:09:42

著作権者の許可を得ていないため削除