このページについて | ||||||||||||||||||||||||||
このページは、mura's home の AutoCAD掲示板 で、当方の発言(書込み)がある以下の掲示板の内容です。
タイトルおよび質問内容は上記より引用しています。 引用した質問内容は、バックカラーが となっています。 当方の発言は、バックカラーが となっています。 その他の著作権者の掲載許可を得ていない発言内容は削除(リンクを除く)しています。 また、当方では、削除部分の正当な著作権保持者を判断出来ませんので、 ご連絡を頂いても、復活させることは出来ません。ご了承下さい。
|
初めて質問します。いつも大変参考にさせていただいています。
LT2002で、分解できないブロックは作れないものでしょうか?
配置図を作る一パーツとしてCADデータを渡すのに、
形状や外形寸法がある程度解って、且つ図面データ(技術)の流出を防ぎたいという目的で、
一つのオブジェクトにして、分解して他に利用できないようにしたいのです。
以前は、TIFにして外部参照として挿入したデータを渡したのですが、
それだとTIFファイルを常にセットで取扱うことになるので、ダメと言われました。
TIFを直接貼り付けるとボケるので使用に耐えません。
検索してみたのですが、ブロックが分解できなくて困っている投稿は数あれど、
逆は見つかりませんでした。
代替方法でもいいので、どなたか知恵を貸してください。
著作権者の許可を得ていないため削除
著作権者の許可を得ていないため削除
著作権者の許可を得ていないため削除
著作権者の許可を得ていないため削除
著作権者の許可を得ていないため削除
著作権者の許可を得ていないため削除
著作権者の許可を得ていないため削除
著作権者の許可を得ていないため削除
著作権者の許可を得ていないため削除
著作権者の許可を得ていないため削除
著作権者の許可を得ていないため削除
著作権者の許可を得ていないため削除
著作権者の許可を得ていないため削除
著作権者の許可を得ていないため削除
著作権者の許可を得ていないため削除
著作権者の許可を得ていないため削除
著作権者の許可を得ていないため削除
>MINSERTで、重なるように2つをINSERTしたら分解できないけど
dxfファイルの最後の方を、少し削除すると普通のブロックになって
分解できてしまいます。(2000i→dxf_R12→2000iで確認)
ですから、MINSERTも絶対ではありません。
現バージョンは分かりませんが・・・
>地道に外形だけ残して消していくのが、王道ですよね。
と思います。
今後頻繁にあるようでしたら、客先への提供用データを
別途用意されておくのがよろしいかと。
著作権者の許可を得ていないため削除
>それを新たにブロック挿入してしまえば分解も自由です。(^^ゞ
なるほど、同じ位置に挿入し直すのですね!
でも・・・沢山あると大変だ・・・
著作権者の許可を得ていないため削除
著作権者の許可を得ていないため削除
著作権者の許可を得ていないため削除