このページについて | ||||||||||||||||||||||||||
このページは、mura's home の AutoCAD掲示板 で、当方の発言(書込み)がある以下の掲示板の内容です。
タイトルおよび質問内容は上記より引用しています。 引用した質問内容は、バックカラーが となっています。 当方の発言は、バックカラーが となっています。 その他の著作権者の掲載許可を得ていない発言内容は削除(リンクを除く)しています。 また、当方では、削除部分の正当な著作権保持者を判断出来ませんので、 ご連絡を頂いても、復活させることは出来ません。ご了承下さい。
|
スクリプトとマクロとLISP概略
スクリプトすら組めない者が、大変申し訳ないのですが、概略を教えて下さい。
AutoCADで組めるプログラムの類に以下の4種類があると思われるのですが。
1)*** これがスクリプト
_Open
"D:\Documents
and Settings\PST.dwg"
_Zoom
_Extents
*****
AutoCAD画面左下のコマンドに手入力する変わりに、上記の様なテキストファイルに書いたコマンドを実行させて処理を自動化する。
2)*** これがマクロ1
^C^CZOOM;E
*****
スクリプトの機能に加えて、繰り返し、判断処理等の機能が追加出来る。
AutoCAD画面左下のコマンドラインの実行結果等を見る限り、スクリプトと同じ様な動きをしているが、AutoCADの処理としては、違う処理系を通しているのでしょう。わかりませんが。
3)*** これがマクロ2
Dim
sKey As String
Dim vRet As
Variant
*****
上記の2)と同じくマクロと呼んでいるようですが、どう呼び方を区分するのでしょう?
機能的には、Microsoft
Excelのマクロと同じように、Visual Basicで作る物と思われます。
4)*** これがLISP ??
_$
*****
関数型言語って言うんですね。初めて知りました。Visual LISPとかAuto
LISPとか言っていますが、まあいいです、AutoCAD用に関数がいっぱいあるんでしょう。
質問A:上記の概略はあってますでしょうか?(本当に概略でいいです。)
質問B:上記の2)と3)の呼び方の違いは?(これすらわからない者が質問して済みません)
質問C:ずっと先の事とは思いますが、今後3)か4)をやるとすれば、どちらに挑戦する価値があるでしょう?
LISPなる物は、全く知りません。Visual
Basicは、ExcelのVisual Basicであれば、ほんの多少やりますが。
著作権者の許可を得ていないため削除
http://megu.mura.sh/
著作権者の許可を得ていないため削除
著作権者の許可を得ていないため削除
http://www.acesekkei.com/programming/vba/index.htm
確かに2)と3)は紛らわしいですね。
2000iのヘルプでは、
2)・・・メニュー
マクロ
3)・・・マクロ
となっているようです。
お暇なときに、ヘルプをじっくり読んでみることをお勧めします。