このページについて | ||||||||||||||||||||||||||
このページは、mura's home の AutoCAD掲示板 で、当方の発言(書込み)がある以下の掲示板の内容です。
タイトルおよび質問内容は上記より引用しています。 引用した質問内容は、バックカラーが となっています。 当方の発言は、バックカラーが となっています。 その他の著作権者の掲載許可を得ていない発言内容は削除(リンクを除く)しています。 また、当方では、削除部分の正当な著作権保持者を判断出来ませんので、 ご連絡を頂いても、復活させることは出来ません。ご了承下さい。
|
拡張AutoLISP関数(曲線計測関数)をAutoCAD VBAから利用する関数とサンプルプログラムです。
http://www.geocities.jp/kamegai2006/autocad/DownLoad_AutoLISP_vlax_curve_xxx_ByVBA.htm
以下で一部紹介したので、曲線計測関数をまとめました。
http://www.mura.sh/bbs/wwwbbs.cgi?print+200705/07050100.txt
注意事項や制限(不具合)等がありますので自己責任でご使用下さい。
倍精度では精度が足りない場合がありますので、10進型(Decimal)対応版もアップしました。
10進型(Decimal)用
拡張AutoLISP関数(曲線計測関数)をAutoCAD
VBAから利用する関数およびサンプルプログラムです。
http://www.geocities.jp/kamegai2006/autocad/DownLoad_AutoLISP_vlax_curve_xxx_DecByVBA.htm
戻り値は、バリアント型
(Variant)の10 進型
(Decimal)と同程度です。
まだ致命的な不具合があるかもしれません。
注意事項や制限(不具合)等もありますので自己責任でご使用下さい。
10進型(Decimal)用をかなり修正しました。
今までにダウンロードされた方は、最新版を再度ダウンロードして下さい。
http://www.geocities.jp/kamegai2006/autocad/DownLoad_AutoLISP_vlax_curve_xxx_DecByVBA.htm
上記10進型(Decimal)用ですが、実用上の精度は倍精度となります。
AutoLISPの実数は倍精度浮動小数点形式で格納されているので、
当然といえば当然ですが・・・
ご使用は、精度をふまえた上でご利用下さい。
それでは作った意味がないっていわないで〜(笑)
上記の関数を、目一杯利用したVBAプログラムです。
AutoCAD VBA 線に沿ってオブジェクトを配置
プログラム
ObjectArrangeAlongLine For AutoCAD VBA
http://www.geocities.jp/kamegai2006/autocad/ObjArrangeAlongLine.htm
週末頃に公開予定、現在準備中です。
大変遅くなりましたが、上記VBAの暫定公開いたしました。
上のリンクよりどうぞ。
波線をお探しの方へ
ダウンロード先リンクを修正しました。
AutoCAD VBA 線に沿ってオブジェクトを配置 プログラム
ObjectArrangeAlongLine For
AutoCAD VBA
の操作説明の動画(wmv)を作成しました。
以下のリンク先からどうぞ。
http://www.geocities.jp/kamegai2006/autocad/index_2.htm#20070521