このページについて | ||||||||||||||||||||||||||
このページは、mura's home の AutoCAD掲示板 で、当方の発言(書込み)がある以下の掲示板の内容です。
タイトルおよび質問内容は上記より引用しています。 引用した質問内容は、バックカラーが となっています。 当方の発言は、バックカラーが となっています。 その他の著作権者の掲載許可を得ていない発言内容は削除(リンクを除く)しています。 また、当方では、削除部分の正当な著作権保持者を判断出来ませんので、 ご連絡を頂いても、復活させることは出来ません。ご了承下さい。
|
『VBA は、AutoCAD の将来バージョンで削除される予定(#1)です。
VBA 開発者は VB コードを
VB.Net に移植する準備をすることをお勧めします。』(#2)
#1
Microsoftで、64ビットバージョンの VBA を提供していない為
#2 Autodesk
の資料(下記 Page 74)による
#2
ttp://www.google.com/search?q=cache:images.autodesk.com/apac_japan_main/files/r14_200x-2008.pdf
とのことですが、将来のバージョンでは、別途
Microsoft Visual Studio 20xx
等の
(使用バージョンに対応した)開発言語が必要になるのでしょうか?
それとも、VBAに代わるVB.Netが(AutoCADに)実装されるのでしょうか?
開発言語が別途必要になると、VBA使いの私にはちときつい。
梯子を外された?かな??
それとも、無償版の
Microsoft Visual Basic 2005 Express Edition でOK?
ExcelのVBAはどうなんでしょう?
著作権者の許可を得ていないため削除
http://images.autodesk.com/apac_japan_main/files/acad_hikaku.pdf
http://books.yahoo.co.jp/book_detail/31389773
http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/future/
http://discussion.autodesk.com/index2.jspa?categoryID=8
著作権者の許可を得ていないため削除
Divさん、Tさん、ありがとう御座いました。
色々検索してみて、浦島太郎なことを悟りました。
現状(CPU
P4/Windows 2000 Pro SP4+AutoCAD 2000i+MS Office
2000+IE6)で
それほど困っているわけではありませんが、時代は、
ハードもソフトも64ビットへ移行しつつある様で。
なるほど、VSTA(Visual
Studio tools for Applications)ですか。
Officeでは2003からすでにVSTO(Visual Studio Tools
for
Office)が採用されているとか。
AutoCADも2005以降であれば、VB.Net等(の実行環境[NETLOAD])は実装されていて、
(現バージョンにはVSTAが搭載されていないので)開発環境は別途必要だけれども、
Visual
Studio .NET 2002、.NET 203、2005 のどのバージョンでも開発可能なわけですね。
無償版の Microsoft Visual
Studio 2005 Express
でもOKとのことですが、
64ビットに未対応とのことなので、多少制限があるのかな?
AutoCAD用.Net関連の日本語のヘルプや解説書がないのが今のところネックかな。
で、どうやら、VBAが削除されるのも間違いなさそう・・・う〜ん・・・
今までのVBAプログラムをどうするか・・・VB.Netへ書き換えるか・・・
しかし、書き直すだけにしても.Net対応バージョンは必要ですか。。。
どのみちVSTAになったら、AutoCADを買い足す必要が生じそう。
#2000iなので、すでにバージョンアップ出来ない
そうなるとハードも買い換えが必要ですか。
とりあえず、Visual
Basic 6.0 ユーザーのための Visual Basic .NET 移行ガイド
http://www.microsoft.com/japan/msdn/net/vbtransitionguide/
で勉強し直しますか・・・
#一応解決と致します
著作権者の許可を得ていないため削除
著作権者の許可を得ていないため削除
http://www.autodesk.co.jp/adsk/servlet/item?siteID=1169823&id=9920954