このページについて
 
このページは、mura's homeAutoCAD掲示板 で、当方の発言(書込み)がある以下の掲示板の内容です。
http://www.mura.sh/bbs/wwwbbs.cgi?print+200803/08030146.txt
 
タイトルおよび質問内容は上記より引用しています。
 
引用した質問内容は、バックカラーが

   

となっています。
 
当方の発言は、バックカラーが

   

となっています。
 
その他の著作権者の掲載許可を得ていない発言内容は削除(リンクを除く)しています
 
また、当方では、削除部分の正当な著作権保持者を判断出来ませんので、
ご連絡を頂いても、復活させることは出来ません。ご了承下さい。
 
 
掲示板の著作権について
 
掲示板への匿名の書き込みであっても、著作権(著作権法)で保護されています。
また、判例(確定した判決)もあります。
 
裁判所 判例検索システム

ホテルジャンキーズ事件

知的財産裁判例
知的財産裁判例
平成13(ワ)22066  著作権 民事訴訟
平成14年04月15日 東京地方裁判所
全文 控訴
付帯控訴
知的財産裁判例
知的財産裁判例
平成14(ネ)2887  著作権 民事訴訟
平成14年10月29日 東京高等裁判所
全文 確定

ただし、あらかじめ取り決めがある場合は、その取り決めが優先します
 ※たとえば、OKWave の掲示板 (利用規約/第10条(投稿内容の利用権))

 
 
 

スクリプトメーカーが途中で止まった場合の対処は?

カセットテープ 2008/03/29(土) 18:37:42

大量のファイルを処理中にスクリプトが途中で止まった場合
どのファイルまで処理できててどのファイルはまだ処理してないかの判定はどうしてますか?

自分は諦めるか、どうしてもって時はLispでログ吐き出すようにして対応してますが
もっと手軽でいい方法はないものかな?と・・・

なにかないでしょうか?

油pot 2008/03/29(土) 19:47:16

著作権者の許可を得ていないため削除
 

カセットテープ 2008/03/30(日) 16:32:42

著作権者の許可を得ていないため削除
 

油pot 2008/03/30(日) 21:40:41

著作権者の許可を得ていないため削除
 
 
 
 
 
 
 

カセットテープ 2008/03/30(日) 22:56:36

著作権者の許可を得ていないため削除
 
 
 
 
 
 

油pot 2008/03/30(日) 23:12:19

著作権者の許可を得ていないため削除
 
 

カセットテープ 2008/03/30(日) 23:33:01

著作権者の許可を得ていないため削除
 
 
 
 
 
 
 
 

油pot 2008/03/31(月) 00:20:46

著作権者の許可を得ていないため削除
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

kamegai [HOMEPAGE] 2008/03/31(月) 07:36:04

スクリプトの内容がわかりませんが、
図面ファイルのアクセス日時で確認できないでしょうか?

上書き処理が無い(開いて閉じるのみ)の処理でも、図面ファイルを開けば、
アクセス日時が変更されるので確認できましたが・・・
スクリプトほとんど使用したことがないので、確認は、
OS:W2K+2000i+AutoMacroで複数のファイルを開いて閉じるのみで。
AutoMacro
http://www.geocities.jp/kamegai2006/autocad/AutoMacroFofAutoCAD.htm

ただし、最後にアクセスしたファイル(アクセス日時が最も新しいファイル)が、
正常終了か異常終了かまではわかりませんが。

kamegai [HOMEPAGE] 2008/03/31(月) 07:41:50

スクリプト処理前の時間を覚えておいて、
処理後にエクスプローラの詳細表示で、
表示列に「アクセス日時」を追加・ソートすればどうでしょうか?

kamegai [HOMEPAGE] 2008/03/31(月) 08:35:11

ひょっとして、それは承知しているけど、
”図面ファイルが、同一フォルダーでないから確認しにくい”
ということですか?

であれば、
オプションの”ログファイルを保持”で、確認可能と思われます(たぶん)
スクリプト処理後に、ログファイルの掃除とオプションを元に戻す必要がありますが。

カセットテープ 2008/03/31(月) 12:44:42

著作権者の許可を得ていないため削除
 
 
 
 
 

桜餅 2008/03/31(月) 13:03:14

著作権者の許可を得ていないため削除
 
 
 
 
 
 
 

nin 2008/03/31(月) 21:57:31

著作権者の許可を得ていないため削除
 

カセットテープ 2008/04/01(火) 02:04:08

著作権者の許可を得ていないため削除
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

kamegai [HOMEPAGE] 2008/04/01(火) 06:54:51

>本音を言うとというより多分察しの通りかと思いますが・・・
理解力が足りなかったので察することが出来ませんでした。
それならそうと、最初から書いて頂きたかった。
書込みに無駄な時間を費やした回答者の気持ちを察してみて下さい。

機能追加をご希望なら、その旨でなく遠回しな書込のみでは、
管理人さんにも伝わっていなかったのでは?



以上、エイプリルフールなので・・・少し辛口で書きました・・・(関係ないか)



>なんかゴチャゴチャして覚えるの大変そうだな〜 というのが第一印象です
確かにその通りだと思いますが、エラー処理(スキップやログ取得)が出来るので、
ご希望の機能搭載は(完全に対応させるのは難しくとも)可能ですが・・・
#ただし、エラー処理に対応したマクロ(VBA)は別途必要です

連続処理の機能は、スクリプトメーカーの方が秀逸だと思います。
♪スクリプトメーカーで対応できないケースで使ってやって下さい
♪姉妹版にExcel用もあります(処理リストをシートに書込みできます)

kamegai [HOMEPAGE] 2008/04/03(木) 09:48:10

もうご覧になっていないかもしれませんが・・・
R版2000i(当方が現在でも使用しているバージョン)の Autodesk 純正?外部ソフト集
"AutoCAD 2000 Migration Assistance"にスクリプトメーカーと同等の
"ScriptPro"が添付されています。

現在は以下で配布されているようです。
2000(日本語版)
http://www.autodesk.co.jp/adsk/servlet/item?siteID=1169823&id=1884507
2004以降(英語版のみ)
http://usa.autodesk.com/adsk/servlet/item?siteID=123112&id=4091678
between_the_linesでの"ScriptPro"説明
http://autodesk.blogs.com/between_the_lines/2007/04/download_new_sc.html

ご希望の機能に近いものが搭載されていますが、
各ファイル毎にAutoCADが起動・終了するので、とても遅いのが難点です。

注意事項
・Migration Assistance は、同一環境上に1つしか存在できないとのこと
・2000iは、2000用で代用可能("ScriptPro"ついてのみ確認)
・2002用は、配布場所不明(2000用で代用可能?)
・2004以降版は英語版なので、日本語のヘルプが必要であれば2000用を参照

以上ご参考まで

kamegai [HOMEPAGE] 2008/04/03(木) 11:38:17

追加の注意事項
Migration Assistance ("ScriptPro") ですが、R版用です。
Note: This product is not intended to operate with any version of AutoCAD LT.
なので、LT版には対応していない(と思います)

Ask 2008/04/03(木) 13:06:11

著作権者の許可を得ていないため削除
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

kamegai [HOMEPAGE] 2008/04/03(木) 17:16:52

紹介した手前、ScriptPro の特長を解説(2000i版で確認)

Script代替コマンドに、SPScriptコマンドを組込みます。
Scriptコマンドの替わりにコマンドラインからも使用可能。
#本来の使用方法は ScriptPro.exeからの間接利用ですが、
#もちろん、元のScriptコマンドもそのまま使用できます
|特徴
|・キーワード機能(スクリプト処理時にファイル名やフォルダ名に置換)
|・Call機能(別のスクリプト呼出、完了したら現在のスクリプトを続行)
他に、保存コマンド(saveasの上書き確認スキップ版)も追加されます。

Scriptコマンドでは対応していないCall機能や、保存コマンドは、
スクリプトを多用される方には利用価値があるのでは?
ただし、前処理(別のスクリプト展開等)に少し時間がかかるようです。

#ScriptProを使用しなくとも、組込んで損はないかと・・・
#LTユーザーなら是非組み込んでもらいたい機能では?

カセットテープ 2008/04/04(金) 18:30:05

著作権者の許可を得ていないため削除