Kamegai's Home Page [ミラーサイト]
(http://members.at.infoseek.co.jp/Kamegai_Akinori/)
の削除につて

 
 
編集(リンク追加):2010/07/22
作成:平成21年8月22日 (2009/08/22)
 

 
誠に残念ながら、ミラーサイトを設置している、
 
無料ホームページ作成 レンタルサーバー - infoseek isweb  
 
(運営会社 楽天 が提供する無料サービスで広告付き) を利用し続けると、
 
ミラーサイトを閲覧下さる方々のプライバシーが侵害される可能性があると判断するに至りました。
 
 
よってミラーサイト(http://members.at.infoseek.co.jp/Kamegai_Akinori/)の利用を中止し、(トップの告知ページ以外)全て削除しました。
 
 
 
 
 
近日中に登録も抹消しますので、トップの告知ページも表示されなくなります。
 
 
 いきなりサイトの削除を行うと、
検索サイトにインデックスやキャッシュが残ったままになるので、
現在、各検索サイトのツールでインデックスやキャッシュの削除申請中
登録の抹消は、検索サイトのデータ削除完了後になります。

検索サイト 年月日
(着手)
状態 ツール
Yahoo! JAPAN (2009/08/22)
2009/08/28
非表示完了
(トップページを除く)
サイトエクスプローラー(サイト管理者向けツール) - Yahoo!検索

検索結果

2009/08/28

検索 1ページ
(トップページ)
google.co.jp (2009/08/22)
2009/09/21現在
削除申請中 ウェブマスター ツール - ホーム
 

検索結果

日にち

時間

基本情報のみ

画像表示
2009/09/05 17:50 30ページ 未確認
2009/09/15 18:45 24ページ 5ページ
2009/09/17 08:40 23ページ LIST(txt)  5ページ
22:25 22ページ LIST(txt)  4ページ
2009/09/18 16:50 23ページ LIST(txt)  4ページ LIST(txt) 
17:38 22ページ LIST(txt)  4ページ  
17:40 23ページ LIST(txt)  4ページ  
2009/09/19 12:30 23ページ LIST(txt)  5ページ LIST(txt) 
2009/09/21 15:10-20 24ページ LIST(txt)  6ページ LIST(txt) 
 
 
新しいミラーサイトの設置は未定です。
 
 
判断するきっかけはこちらのニュース。
 
楽天がパソコンから検索履歴を収集 個人情報を無断利用?  - MSN産経ニュース
  2009.8.21 00:18配信 MSN産経ニュース  より引用  
   
 楽天が同社の検索サイトにアクセスした利用者のパソコンから、他社サイトにアクセスした履歴に関する情報を収集し、広告配信に利用していることが判明した。行政や消費者団体なども巻き込んで問題視する声が強まっている。この行為自体に違法性はないが、「情報が勝手に収集されて気味が悪い」などという利用者の声に加え、インターネット広告事業者なども「広告価値を下げる」と批判している。
 
 問題が指摘されたのは、楽天が昨年6月から自社の検索サイト「インフォシーク」に導入した「楽天ad4U(アドフォーユー)」と呼ばれる広告配信システム。これは、インフォシークを訪れた利用者のパソコン上のブラウザ(閲覧ソフト)内に蓄積された過去のサイト閲覧履歴を15種類に分類。楽天がその情報に基づき、利用者の閲覧履歴に合わせた分野のネット広告を配信する仕組み。
 
 楽天は今後、グループ内の他のサイトでも、このシステムを適用させる計画だという。
 
 利用者のアクセス履歴に合わせて広告を配信する仕組みは「行動ターゲティング広告」と呼ばれ、ヤフーやグーグルなど多くのサイトで導入されているが、現在は自社のサイト内だけのアクセス情報を収集するのが一般的だ。
 
 アドフォーユーに対しては、ネットサービスの問題点などを論議する総務省の研究会で取り上げられ、消費者団体が「情報を無断で収集する行為だ」などと非難。総務省も「社会的なルールに反する」(消費者行政課)と批判的だ。
 
 アクセス履歴の利用をめぐっては、ネット業界で自主的にルールを定めているが、「利用者に分かりやすく情報を提示する」など抽象的な内容にとどまり、詳細なルールはない。
 
 楽天では、サイトの下段に「個人情報保護方針」と題したページで、グループのウェブサイトにアクセスした際に取得された閲覧ページや日時などに関する情報を収集すると表示。また、楽天では「サイト閲覧情報収集に反対する場合、システムを無効化する機能も提供している」としている。
 
 ネット業界では「利用者の反発を招くサービスは広告価値を下げるだけ」(ネット広告大手)と楽天に同調する動きはないが、ネット業界に詳しい慶応義塾大学の新保史生准教授は「行政によるガイドラインの策定が必要」と指摘している。(黒川信雄)
 
 
その他の参考にした情報へのリンク等   ad4U - Google 検索
 
("ad4U"のみだと無関係なサイトがトップになるので以下を追加/2009/09/11)
楽天ad4U - Google 検索
 
ad4U (drecom|ドリコム) - Google 検索
運営会社の楽天を評価する為に検索した情報へのリンク等   楽天 10円 - Google 検索
 
 賛否(批判と擁護)両論あるのでご自身でご確認下さい
追加リンク   楽天ad4U - Wikipedia
 
CSS によるブラウザ履歴の漏えいを防ぐ取り組み ≪ Mozilla Developer Street (modest)
 
CSSによるWeb訪問履歴の漏洩に具体的対策、楽天ad4Uなど無効化へ − Publickey
 
 
念のために・・・ 現時点の『無料ホームページ作成 レンタルサーバー - infoseek isweb』の広告がプライバシーを侵害しているかは分かりませんが、
将来その可能性があると考え使用を中止することと致しました。