ご利用される方へお願い
  現在配布中のソフトは、Alpha Edition (開発中版) または、Beta Edition(動作確認中版) です。
 動作エラーや計算結果が不正確なケースを発見しましたら、 当方の 掲示板 へ、フィードバックをお願いします。
 
 

 
 AutoCAD VBA TKY2JGD for AutoCAD
 
 Ver.0.91 Alpha Edition (開発中版)[2008/07/07]
  
 
 DownLoad (T2J4A091.lzh/468KB)
 
  具体的な使用例が こちら にあります
  操作説明の動画(wmv)は こちら にあります  
 
 
土木平面図の座標(測量座標系)設定方法について
 AutoCAD Map (Civil 3D) での座標系
  http://tech.autodesk.jp/faq/faq/adsk_result_dd.asp?QA_ID=2377
 
 国土交通省 国土技術政策総合研究所
  完成平面図のQ&A
   http://ww.nilim-cdrw.jp/main/qa_pv.html
    ・No. 4 測地座標系の座標設定方法について教えてください。
    ・No.15 完成平面図の座標系には、
     測地座標系を利用しなければならないのでしょうか。
     測地座標系を利用しない場合の作図方法を教えてください。
  
  
   ダウンロードされる方へお願い
    当方のゲストブックに動作結果を書き込んで下さると、大変助かります。
 
   例 『TKY2JGD for AutoCAD Ver.0.80B 動作報告
      Pentium 4 2.80C GHz + ATI RADEON 9600 128MB + RAM 2GB(=512MBx4)
      Windows 2000 Pro SP4 + AutoCAD 2000i SP2 + Excel 2000 SP3
      動作OK』
 
   ゲストブックは、不適切な書き込み対策のため、
   管理人が承認するまで表示されない設定になっています。
   書き込みを頂いても、表示希望と書込みがなければ表示しない予定です。
 
  どのバージョンの組合せ(CPU,GB,RAM,OS,AutoCAD,Excel等)で動作できたか。
  動作不可ならば、組合せと表示されるエラーメッセージ等。
 
  ちなみに当方の開発環境は、上記の例のとおりです。
 
 
概 説
 AutoCADのデータを座標(測地系)変換するツール(※0)で、
 当方の、エクセル座標変換プログラム(※1)を
 AutoCADから間接利用(※2)する目的のマクロ(VBA)と、サンプルデータ一式です。
  ※0  このマクロ(VBA)で出来るのは、
 選択したデータの一部のプロパティ(座標値など)をエクセルまたは
 CSV(TEXT) ファイルにエクスポートすることと、
 エクスポートしたデータを(エクセルで座標変換後に)インポートすることです
   注)座標(測地系)変換する目的のツールなので、エクスポートへファイルに
   インポートするのが基本的な使用方法ですが、エクスポートしたデータから
   スクリプトファイルを作成することで、新規のファイルにインポートすることも可能です
※1  エクセル 座標変換プログラム TKY2JGD for Excel 2000
 http://kamegai.on.coocan.jp/html/civil.htm#TKY2JGD
※2 このマクロから、エクセル 座標変換プログラムを関数のようには利用できません
 
 
  エクスポートした各オブジェクトの座標値を、エクセルで一括して編集できるので、
   XY座標値の入替
座標値の四捨五入
座標値の丸め
任意の座標値へ移動
  等、利用方法はいろいろあると思います。
 
 
動作環境
 AutoCAD 2000i (VBA のバージョン 6) 以降
  
  注意 2000i 以外のバージョン (R14.01,2000,2002,2004,2005,2006,2007,2008) は、動作確認していません
 
  ※ 2000は、VBA のバージョンが 5 なのでご利用できません
  ※ R14.01 以前のバージョンおよびLT版は、VBAが搭載されていないのでご利用できません
  ※ OSのバージョン Vista は、動作確認していません
 
 
必要システム
 エクセル(必須)
 座標変換プログラム(※必須ではありません)
 
 
使用方法等
 (1) [ツール]-[マクロ]-[プロジェクトをロード]で、解凍したファイル
  TKY2JGD4AutoCAD_xxx.dvb" (xxxはバージョン番号)を読込み※後、
  [ツール]-[マクロ]-[マクロ]で、"TKY2JGD4AutoCAD_xxx.dvb!T2J4A.TKY2JGDforAutoCAD" を実行して下さい
  ※ マクロを有効にして読込んで下さい
  ※ エクセルが起動している必要があります
 (2) データを選択後、エクセルへエクスポート「AutoCAD >>>>> Excel」または、
   CSV(TEXT)ファイルへエクスポート「AutoCAD >>>>> CSV (TEXT)」
 (3) エクスポートしたデータを、座標変換プログラム等で座標変換
 (4) 座標変換したエクセルのデータをインポート「AutoCAD <<<<< Excel」
 
 
免責事項
このプログラムを使用して不都合・損害等が生じても一切責任を負いません
 
 
その他の注意事項・現時点で確認できている不具合など
    AutoCAD上での測地座標系の座標設定方法については、下記の
 「1の設定ができないCADソフトでは、作図した図形の座標値X,Yを読み替えて
 平面直角座標と一致するように作図

 に従い設定しています
 -------------------------------------------------------------------------------------------------
  一般的な座標設定の方法を以下1、2に示します(※使用するCADソフトにより異なる場合があります)。
   1 座標の設定は、数学座標系・測地座標系のうち、測地座標系を選択する。
   2 CADソフト上の座標原点(0,0)を、測地座標系(平面直角座標)の座標原点と合わせ、
  図形の座標値が、平面直角座標と一致するよう実寸で作図する。
  なお、1の設定ができないCADソフトでは、作図した図形の座標値X,Yを読み替えて
  平面直角座標と一致するように作図して下さい(No.15参照)。
 -------------------------------------------------------------------------------------------------
 以上 国土交通省 国土技術政策総合研究所 の以下のサイトより
     http://www.nilim-cdrw.jp/pv_qa.html より
     参考 http://www.nilim-cdrw.jp/main/qa_pv.html#q15
   α版なので、インポート時は各頂点の読込毎にデータをアップデート(再作図)しています
    ※ よって、インポートにはかなり時間がかかります
   座標変換(エクスポート・インポート)出来るデータは以下のオブジェクトの各プロパティのみです
  
オブジェクト エクスポート インポート 備考
Coordinates Coordinates   
直線 StartPoint
EndPoint
StartPoint
EndPoint
  
円弧 Center
StartPoint
EndPoint
Center   
正円 Center Center   
楕円弧または完全な楕円 Center
StartPoint
EndPoint
Center   
ポリライン
 (ライトウェイトポリライン)
Coordinates Coordinates ヘビーウェイトポリラインは
考慮されていません
3Dポリライン
 (線分セグメントの 3D ポリライン)
Coordinates Coordinates   
スプライン FitPoints FitPoints   
ブロック InsertionPoint InsertionPoint   
ブロック一括挿入
  (ブロック参照の矩形状配列複写)
InsertionPoint InsertionPoint   
放射線
  (半無限の直線)
BasePoint
SecondPoint
BasePoint
SecondPoint
  
構築線
  (両方向に無限に伸びる構築線)
BasePoint
SecondPoint
BasePoint
SecondPoint
  
マルチライン
  (複数の平行な線分)
Coordinates Coordinates   
太線
  (指定された線幅の 2D 実線)
Coordinates Coordinates   
1行文字列 InsertionPoint
TextAlignmentPoint
InsertionPoint
TextAlignmentPoint
  
マルチテキスト InsertionPoint InsertionPoint   
3D面
  (3D三角形または四辺形の平面の切片)
Coordinates Coordinates   
ポリゴンメッシュ
  (3次元のポリメッシュ)
Coordinates Coordinates   
  
  
   エクセルへエクスポートされるデータはすべて文字列データで出力されます   
   寸法は座標変換(エクスポート・インポート)出来ません   
   1行文字列のプロパティの設定によっては、インポートに失敗する場合があります   
    AutoCADのデータの識別にハンドルを使用していますので、エクスポートからインポート間は、
 ハンドルが変わる様な編集・修正(※)はしないで下さい
     ※ 例 複写後、複写元を削除
         エクスポート後クリップボードへコピーし、新規図面へ貼り付けてその図面へインポート
  
   エクスポートしたAutoCADのバージョンと、インポートするAutoCADのバージョンが異なると
警告のメッセージが表示されます(インポートに問題がなければ強行してください)
  
           
   必ずデータのバックアップを取った上で、ご利用下さい   
           
   そのほか同胞の readme.txt ファイルもお読み下さい   
 
 
 
 
 
 更新内容
[2008/07/07] Ver.0.91 Alpha Edition  SCV(TEXT)ファイルへエクスポート対応
 プロジェクトのロック解除
[2008/07/03] Ver.0.90 Alpha Edition 32,767行以下にエクスポート対応
[2008/04/27] Ver.0.82B α版 サンプルデータ T2J4A_sample2.dwg のデータ(説明文の欠如)修正
[2007/09/13] Ver.0.82 α版  インポート時のフォーム内コード一部修正 [TextBox2_Change]
 インポート時のオブジェクトのアップデート(更新)頻度オプション追加 等
 サンプルデータ T2J4A_sample.dwg のデータ追加と修正
 サンプルデータ T2J4A_sample.xls の一部データ変更
[2007/09/12] Ver.0.80 α版  サンプルデータ T2J4A_sample.xls の スプラインとスプライン(S)の不要データ削除
  この修正に伴い T2J4A_sample.dwg の表記を一部変更
  (データ量が減少したので少しだけスプラインとスプライン(S)のスピードアップ)
[2007/09/12] Ver.0.80 α版 新規公開
 
 
 
 
 以前のバージョン
 DownLoad (T2J4A082b.lzh/453KB) 
 DownLoad (T2J4A082.lzh/448KB) 
 DownLoad (T2J4A080B.lzh/395KB) 
 DownLoad (T2J4A080.lzh/403KB)