内部書式編集:2015/12/08 編集:2010/05/12 編集:2010/05/11 一部訂正:2010/03/18 編集:2010/03/11 編集:2010/03/09 編集:2010/03/08 作成:2010/03/06 |
AutoCAD オブジェクトの分解・変換 とりまとめ |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
検索サイトで、「AutoCAD 楕円 分解」、「AutoCAD スプライン 分解」、「AutoCAD 円弧 分解」などのキーワードで検索している方へ 探したいのは『変換』ではありませんか?
|
以下作成中
注意 |
以下の表は、AutoCAD オブジェクトの分解・変換を、個人的にとりまとめたものです。 |
■ 分解 (見た目の形状が変わらない事をベストとする) ■ |
|||||||||||||||||||||||||
方法 |
評価 変換 精度 |
LT 版 対 応 |
対象オブジェクト [除外] |
分解(変換)後の データタイプ |
特徴 | 短所 |
変換 範囲 |
変換先 (拡張子) |
変換 コマンド |
挿入 コマンド (OPTION) |
主な 分解・変換後のデータタイプ (タイトル[白文字]が元、表が後) |
変 換 例 |
その他 | 方法 |
|||||||||||
LWPL (ライトウェイト ポリライン) |
曲線 (円(弧), 楕円(弧), スプライン) |
文字 (マルチテキストを含む) |
線種 (LineType) | ||||||||||||||||||||||
文 字 |
マ ル チ テ キ ス ト |
線 分 |
円 (弧) |
楕 円 (弧) |
ポ リ ラ イ ン |
ス プ ラ イ ン |
SHX | TrueType |
複雑な線種 [複雑な要素] (線種) |
||||||||||||||||
EXPLODE (修正コマンド/分解) |
◎ | ○ |
ブロック、 ライトウェイト ポリライン、 2Dおよび3Dポリライン、 寸法、引出線、 マルチテキスト、 マルチライン、 3Dソリッド、 リージョン、 ボディ、 ポリメッシュ |
構成要素と なっている オブジェクト |
・手軽 ・異なる尺度で挿入された ブロックに含まれる円(弧)は、 楕円(弧)に分解される ・異なる尺度のブロック内の ボディ、3Dソリッド、リージョンは 分解できない ・属性を持つブロックを分解すると、 属性値は削除され、属性定義が 再表示される ・MINSERTコマンドで挿入された ブロック、および外部参照 およびその従属ブロックは 分解できない ・ブロックを分解すると、 画層や色、線種などは各要素の 元のプロパティとなる |
・ブロックに含まれる円(弧)が、 異縮尺で無いにも関わらず、 楕円(弧)に分解される場合がある (AutoCADの不具合と思われる) (VBAならば、Explodeメソッド 直前に、ブロックのXYZ倍率を 1に再設定すれば回避可能) ・スクリプトまたは ObjectARXTM の 機能を使用している場合は、 一度に 1 つのオブジェクトしか 分解できない |
選択 | 図面内 | EXPLODE | --- |
幅または 接線に関する すべての 情報を 無視 |
--- |
マルチテキストは 文字図形に変換される |
--- |
準 備 中 |
EXPLODE (修正コマンド/分解) |
|||||||||
WMF (Windowsメタファイル) |
× | ○ |
ALL [OLE] |
ブロック (2Dポリライン) [表示範囲が枠線] |
・手軽 ・全て2Dポリラインに分解される (文字も線分化される) ・挿入はブロックになる (挿入時にXYZの異尺度、傾き、 尺度を設定出来る) ・線に太さがあるものは三斜で 分割される ・ラスターは枠のみとなる |
・表示範囲のみ ・表示倍率で変換精度が決まる (変換精度は表示解像度に依存) (表示範囲が広いと精度が悪い) (曲線(円,円弧,スプラインなど)は 表示中の滑らかさで分解される) ・全てのデータ(ブロックの各要素)は 0画層に集約される |
選択 (表示) |
File (wmf) |
WMFOUT |
WMFIN (XYZ異尺度 回転、縮尺) |
2Dポリライン <線分のみ> |
2Dポリライン <線分のみ> [2Dポリライン] (Continuous) |
準 備 中 |
WMF (Windowsメタファイル) |
|||||||||||
DXB (図面交換バイナリ) |
○ | ○ |
ALL [OLE] |
個別 (線分) |
・PLOT(DXB)設定ファイル必要 ・任意の範囲を設定出来る ・全てのオブジェクトを線分化 ・ラスターは枠のみとなる ・TrueTypeのアウトライン線分化可能 |
・色情報は無くなる ・線の太さ無視される ・連続線(曲線)は(微小)線分に 変換される ・全てのデータは1つの画層に まとめられる |
印刷 |
File (dxb) |
PLOT (印刷) |
DXBIN | 線分 | 線分 |
線分 < アウトライン 線分化 > |
線分 (Continuous) |
準 備 中 |
TEXTFILL (TrueType 塗潰有無) |
DXB (図面交換バイナリ) |
||||||||
TXTEXP (EXPRESSTOOLS) |
◎ | × | ○ | ○ |
線 分 |
円 (弧) |
楕 円 (弧) |
ポ リ ラ イ ン |
ス プ ラ イ ン |
個別 (2Dポリライン) |
・文字分解専用コマンド ・内部では、WMFOUT/WMFINで 処理されている(と思われる) |
・TrueTypeフォントのアウトライン 線分化で、同一の固まりでも 字によっては分割される |
選択 | 図面内 | TXTEXP | --- | --- | --- |
2Dポリライン <線分のみ> |
2Dポリライン <線分のみ> [アウトライン 線分化されるが 分割される] |
--- |
準 備 中 |
TXTEXP (EXPRESSTOOLS) |
||
TXTEXP (EXPRESSTOOLS) + AutoLISP編集 |
○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
個別 (2Dポリライン) |
・AutoLISPの編集が必要 エクスプレスツール txtexp.lsp の フィルタ <130行目>に
・文字の線分化と、曲線の微小直線 へ近似を一括して出来る |
・選択時の非表示部分は欠落する ・複雑な線種の要素の文字が 逆さになる ・WMFOUT/WMFINなので表示倍率で 分解精度が決まる |
選択 | 図面内 | TXTEXP | --- |
2Dポリライン <線分のみ> |
2Dポリライン <線分のみ> |
2Dポリライン <線分のみ> [アウトライン 線分化されるが 分割される] |
2Dポリライン <線分のみ> (Continuous) |
準 備 中 |
TXTEXP (EXPRESSTOOLS) + AutoLISP編集 |
|||
PS印刷 (PSプリンターの ファイル出力) |
○ | ○ | ALL | 未確認 | ・他ソフトで使用 | 印刷 |
File (plt) |
PLOT | --- | 未確認 | 未確認 | 未確認 | 未確認 | 未確認 |
PLOT設定ファイル "PSプリンター"必要 |
PS印刷 ( PSプリンターの ファイル出力 ) |
|||||||||
PSOUT/PSIN (PostScriptファイル) |
○ | ? | ALL | 未確認 | ・他ソフトで使用 | ALL |
File (eps) |
EXPORT (PSOUT) |
PSIN <R14まで※> |
未確認 | 未確認 | 未確認 | 未確認 | 未確認 |
TEXTFILL (TrueType 塗潰) |
PSOUT/PSIN (PostScriptファイル) |
|||||||||
LineExplode Pro
(FreeSoft) |
◎ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ブロック ・個別 |
・パターン分解 (複雑な要素はブロックに変換) ・線のEntityTypeは変わらない |
選択 | 図面内 |
VBARUN (マクロ) |
--- | 連続線 | 曲線 | --- | --- |
線 [ブロック (線分, 円弧, 文字)] (Continuous) |
準 備 中 |
LineExplode Pro
(FreeSoft) |
|||||
方法 |
評価 変換 精度 |
LT 版 対 応 |
文 字 |
マ ル チ テ キ ス ト |
線 分 |
円 (弧) |
楕 円 (弧) |
ポ リ ラ イ ン |
ス プ ラ イ ン |
分解(変換)後の データタイプ |
特徴 | 短所 |
変換 範囲 |
変換先 (拡張子) |
変換 コマンド |
挿入 コマンド (OPTION) |
主な 分解・変換後のデータタイプ (タイトル[白文字]が元、表が後) |
変 換 例 |
その他 | 方法 |
|||||
LWPL (ライトウェイト ポリライン) |
曲線 (円(弧), 楕円(弧), スプライン) |
文字 (マルチテキストを含む) |
線種 (LineType) | ||||||||||||||||||||||
対象オブジェクト [除外] |
SHX | TrueType |
複雑な線種 [複雑な要素] (線種) |
||||||||||||||||||||||
※2000以降はコマンドが削除されました |
|||||||||||||||||||||||||
■ 変換 (見た目の形状が変わる事をベスト(許容)とする) ■ |
|||||||||||||||||||||||||
方法 |
評価 変換 精度 |
LT 版 対 応 |
対象オブジェクト [除外] |
分解(変換)後の データタイプ |
特徴 | 短所 |
変換 範囲 |
変換先 (拡張子) |
変換 コマンド |
挿入 コマンド (OPTION) |
主な 分解・変換後のデータタイプ (タイトル[白文字]が元、表が後) |
変 換 例 |
その他 | 方法 |
|||||||||||
LWPL (ライトウェイト ポリライン) |
曲線 (円(弧), 楕円(弧), スプライン) |
文字 (マルチテキストを含む) |
線種 (LineType) | ||||||||||||||||||||||
文 字 |
マ ル チ テ キ ス ト |
線 分 |
円 (弧) |
楕 円 (弧) |
ポ リ ラ イ ン |
ス プ ラ イ ン |
SHX | TrueType |
複雑な線種 [複雑な要素] (線種) |
||||||||||||||||
Raster Design (旧Overlay) |
× ~ ◎ |
× | ラスター | --- |
・ラスベク変換 (等高線の変換など) |
ラス ター |
図面内 | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- |
準 備 中 |
Raster Design (旧Overlay) |
|||||||||
Line2Wave (FreeSoft) |
△ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 個別 |
・線をポリライン(線分のみ)に変換 (微小直線で近似) |
選択 | 図面内 |
VBARUN (マクロ) [20080304 の Archive参照] |
--- |
ライトウェイト ポリライン |
--- | --- | --- |
準 備 中 |
Line2Wave (FreeSoft) |
||||||
SaveAs R12 (名前を付けて保存) |
○ | ○ | ALL | 個別 |
・R12に無い線オブジェクトは 2Dポリラインに変換される (楕円(弧), スプラインは 3Dポリラインに自動変換される) ・マルチテキストは文字に変換される |
・分解精度を設定出来ない | ALL |
File (DXF) |
SAVEAS |
OPEN (別図面で開く) |
ライトウェイト ポリライン |
3Dポリライン | 文字 |
線 (Continuous) |
準 備 中 |
PLINETYPE |
SaveAs R12 DXF (名前を付けて保存) |